2011年06月27日

特別委員会が開催されました。

長い名前の特別委員会。
「クリーンセンター次期中間処理施設整備等特別委員会」
簡単に申し上げると、NT中央にある清掃工場を
今後どのようにしようか?を検討する特別委員会。。

午前10時から開催されました。
   
資料が3枚出てきました。
*「次期中間処理施設整備事業」
  <「事業対象用地の選定に係る>
* 事業対象用地の地図
* 次期中間処理施設整備事業全体概要スケジュール

それぞれの資料を市役所の担当と、環境整備事業組合の
担当から解説していただきました。
 
私自身は環境整備事業組合の議員でもあるので、
大部分の話は知っていたのだが、今後のスケジュールに
ついては、まとまっていて読みやすいなと思いながら
説明を聞きました。
 
しかし、移転が既定の路線のようになってはいないか?
今後は、環境整備事業組合で10月に補正予算、来年
2月に来年度当初予算、4月に仮議会と予定されているので、
そのときに議論できればと思うが。
 
ごみの減量化を進めること。
リサイクルを進めること。
 
今、多くの場所で言われている、これらを考えると
150億(以前は200億とか言っていたが)もかけて、
新たな用地を取得し、移転することは必要か?と思うのは
私だけだろうか?

市民には情報を提示し、本当に必要な施設ならば
建設、移転も必要だろう。
しかし、現在3機ある焼却炉のうち1機は耐用年数までには
時間があり、その間に民間委託を考えるということも充分
考慮に入れるべきだと思うのも私だけではないはず。
 
まずは私から情報公開を進めていきます。






 





posted by ぐんじとしのり at 21:56| Comment(0) | 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月26日

6/26(日曜日)

涼しい日曜日でした。
節電の夏なので、涼しいほうがいいのかな?
それとも暑いほうが経済のためにはいいのかな?と
考えながら、今日は過ごしました。
  
午後からふれあい文化館での「夏祭り実行委員会」に
参加しました。大勢のかたが参加。

夏祭り打合せ.jpg

夏祭りは、8/6(土曜日)に実施されますが、
今日は全体打合せ会。その後に、各部門に
分かれての分科会となりました。
 
私は防犯の担当として、参加して、1時間弱で
終了しましたが、本部役員はふれあい文化館の閉館
ぎりぎりまで打合せをしていました。 
 
夏祭りの開催まで5週間。
防犯担当としても、さらに打合せが必要ですが、
協力してくれる皆さまと力をあわせれば、今年も成功裡に
終わり、来年に引き継ぐことができると信じています。
 
17時過ぎに帰宅。
家に帰ってきてから、先日「マルエイ」で買った
処分品の醤油ラーメン(¥50!)を自分で作って食する。
 
これが旨かった。(私が料理をつくるのが上手?)
また、¥50になることはないのだろうかと考えながら、
食べすすめた。写真をとればよかった。。。
 
夜は7時から10時までNHKの番組を見てすごす。
明日は、1日市議会です。。。。








posted by ぐんじとしのり at 22:58| Comment(0) | 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月25日

「さわコミ」開催されました。

「地域ぐるみさわやかコミュニティ推進事業」に
のっとり、印西市が支援する事業。
 
「さわやかコミュニティ推進会議 西の原中学校区」
もう10年以上も続いているように思うが、
なかなか名前も拡がってないように感じます。

しかし、牧の原地区の学校関係者、自治会、
福祉関係者が集まってくる会議なので、そもそもの
この会議の目的である、

* 各団体間の情報交換、問題提起・提案、要請の場
* 青少年健全育成事業の実施・支援
* 広報活動

 ・・・は果たされているものだと考えている。
 
今日/土曜日は今年度2回目の開催。

議案として、
*牧の原夏祭りについて
*さわコミパトロールについて
*ほのぼの家庭・いきいき地域オープンセミナー
*情報交換/その他 
 
「夏休みラジオ体操」についての報告
第2回西の原ふれあいマラソン大会(案)
NHK教育テレビの取材が牧の原地区で
行なわれ、放送されること。

私のほうから、地区の13自治会連合より、学校関係者を
含めての地域防災についての打合せを行ないたい旨を
提案しました。
 
種々の報告、討議が行なわれましたが、午前10時に始まり、
11時には終了。今日はあっさりしたものでした。
 
話を聞くと、もともと県主導で行なわれてきたこの事業ですが、
印西市だけが県主催の事業をその後も引き継ぎ、さらに最近
2-3年では私の住む「牧の原地区」と1地区くらいだけが、
事業の推進を行なっていると聞きます。
 
地域の連携は他の地区では、他の団体が担っているのでしょうか。
「会議」を開き、情報交換のみを行なっていくことだけでも
充分意味があると思いますので、これからも私はこの活動を
支えていきたいと思います。
 









posted by ぐんじとしのり at 23:11| Comment(0) | 印西牧の原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする