2011年06月30日

市民の声、届かず。〜プール開放できません。

6月定例市議会が今日で閉会しました。
 
最終日の今日、21日に文教福祉常任委員会で審議がされた、
私が紹介議員を受けた「小学校プール開放を求める」請願に
ついての採択が行なわれました。
 
結果として、賛成9/反対14で不採択とされました。
(賛成した議員は以下の通り:
 板橋、板倉、海老原、山本、国嶋
 雨宮、山田、大塚、ぐんじ  以上 9名)

私は賛成討論で、前回の請願が採択されなかった時に
問題とされた、「安全性」、「利用者の減少」、
「財政面」も問題になることはなく、現在子育て真っ最中の
現役世代のお母様方が前回の請願の否決という結果にも
あきらめきれずに、議員も改選されて、もう一回お願い
してみようかという心からの訴え、請願であることを
議場で以下のように賛成討論という形で訴えましたが、
市民の皆様の願いを果たすことはできませんでした。

議会は多数決だとはいえ、力不足でした。
申し訳ございませんでした。
   
====議場での賛成討論(抜粋)===============

一番心配な放射線の問題は、現在のところ「ないだろう」と言う。

ネット上でも話題になっていて、今年の夏のプール開放はないと
聞いたが、どうなんだ?といった趣旨のもの。また、先日、地域の
中学校区の集まりにでたところ、困ってますという声、しかも、
署名のことは知らなかったという。

安全性も、利用者の減少も、財政の問題も、私はクリアーできる
問題だと考えています。

市当局は何をやっているのでしょうか。そもそも、市当局は、
昨年度の予算申請前にはプール開放を行なうつもりだったことは
前回の請願時以前にわかりました。

そして、前回の請願。市は前回の請願が議会で否決されたので、
その後、市当局はプール開放について全く議論していないことが
わかりました。

これでいいのですか?厳しい財政状況だとはいえ、1校当たり
90万かからずにできるという。請願は子育て支援の一つとしても
お願いしたいとある。子育て支援都市として、他市がやって
いないのであれば,PRにもなるのではないか?

そもそも印西市には市民プールがない。クリーンセンター内に
プールがあるのでは?という。クリーンセンターは印西市内には
あるといえ、印西市の管轄ではありません。

また、夏休みにおける施設開放についても、何も考えていない。
市のスポーツ振興審議会も開催されていない。 一体、
社会教育におけるプール活用については今後どのようになるのか。
市は思考停止状態。
  
同僚議員の皆様。市がダメだというものは全てダメなんでしょうか。
議員は市民要望があれば、その実現のために、障害があればどうやって
取り除き、実現できるか考えるべきではないでしょうか。

私はプール開放に向けて障害はないと考え、賛成します。

=============================

これに対して、反対討論に立ったある議員は、「節電」のために
プール開放すべきでないという。。。

(反対の趣旨として)
プールの水をろ過する装置を24時間、12施設で10日間
動かしたら、その電力は市内1000世帯の1日の電力使用量に
あたる。

子供たちがかわいそうだからというのでは、理由にはなりません。
福島県には外で遊ぶことさえ控えている子供たちもいます。
そのような状況のなか、節電をやめてまでプール開放を
実施するという明確な理由がない限り、プール開放の再開に
賛成する訳にはいかない。  *** ここまでが反対趣旨。

唖然。
  
プールに行く時間を仮に各人が家でゲームをしていたら、
その世帯が多ければ多いほど、電力メーターが上がるという
発想はないのでしょうか?また、子どもの健康を考えたら、
目先の電力使用量よりも大事なことがあるのではないでしょうか?
 
節電がプールを実施しないことの理由になるのでしょうか?

個人個人の考えは違うと思うので、市民の皆様に判断を
委ねたいと思います。

いずれにせよ、今年はプール開放は実現できませんでした。
私自身は、正直、昨年から今年の統一選挙まで、このような運動が
あったことを全く知りませんでしたので、充分な準備ができなかった
のは事実です。しかし、今回、請願者の方々にお会いして、
来年の実施に向けて、「作戦」を練り直して市民要望に応えて
いきたいと思います。







posted by ぐんじとしのり at 22:22| Comment(0) | 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月29日

「なぜ、公開しない?まだ、公開しない?」

「なぜ、公開しない?まだ、公開しない?」
 
今日、印西市のホームページをみていたら、
「新着情報」に「印西クリーンセンター次期中間処理
施設建設予定地の決定について」という項目が記載されていた
ので、内容を確認しました。

しかし、内容を見ると・・・・

印西地区環境整備事業組合では、現在、
「印西クリーンセンター」の老朽化に伴う新施設の
整備を検討しておりますが、このたび、新施設の
建設予定地が下記のとおり決定された旨の報告が
ありましたので、お知らせします。

・・・と記載されていて、建設予定地が記載されている
 のみであった。

しかし、環境整備事業組合のHPに移動するように
設定されているので、期待を持って、その部分を
クリックするが。。。

移動した先(環境整備事業組合)の記載内容と
印西市のHPの内容はほぼ同じ。
 
「はぁ?」
 市民はこの2つのHPを見てどう感じるだろう?

一昨日の私のブログ(「特別委員会が開催されました。」)に
対しても直接私のもとに、「もっと内容を知りたい
のですが」という直接の問い合わせがあったのに、
市はどのような対応をするのでしょうか。
(正直、環境整備事業組合に市民が直接電話することは
ないだろうと思うので、市の対応に期待したい。)
 
私からは、市民の皆様のご要望にお応えする形で、
「次期中間処理施設整備事業全体スケジュール」を抜粋して
以下に記載させていただきます。

=========================

(1)今年度事業に関わる事務手続き等
     (全て「環境整備事業組合」での手続きです。)
 
* 組合議会での平成23年度補正予算審議
            平成23年10月議会
* 基本設計および仕様書等作成
            平成23年11月〜平成26年度
* 環境影響評価
            平成24年1月〜平成26年度
* 組合議会での平成24年度当初予算審議
            平成24年2月議会
(* 組合議会での「財産取得」  
            平成24年4月臨時議会(予定) )

(2)今後の施設整備に関わる事務手続き等
* 平成30年度末にはエネルギー回収施設、リサイクル
 センターの 供用開始を目指してスケジュールが
 組まれております。
 ・・・・・エネルギー回収施設、リサイクルセンターの
  技術評価、発注、仕様書決定、入札および仮契約に
  ついては、平成26年度末 (平成27年初頭頃)から
  行なわれ、仮契約については 平成27年度の環境整備
  事業組合議会で審議、承認される予定です。
 
* 現施設の解体 平成31年度〜平成32年度

* 用地売却等  平成33年度〜平成34年度

============================

この情報で充分だとは思いませんが、とりあえず抜粋した
スケジュールをこのブログに記載しておきたいと思います。
  
もっともっと情報公開しないと。
印西市も、環境整備事業組合も、もちろん私自身も心がけます!





【送料無料】ごみを燃やす社会

【送料無料】ごみを燃やす社会
価格:2,520円(税込、送料別)





posted by ぐんじとしのり at 23:04| Comment(0) | 環境整備事業組合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月28日

神奈川県相模原市橋本

今日はほぼ1日、英語を書いていました。
海外との仕事の打合せ。これから、さらに何本かメールを
打ちます。便利な世の中になりました。Skypeを使えば、
ただで海外とのリアルタイムの連絡もできるし、
信じられない世の中です。
   
昼間、ニュースをみていたら、リニアの神奈川県内の駅が
「橋本」近辺にできるというニュースがでてきた。

(「鉄」の私はこのようなニュースには弱く、また、
昔々のことを思い出したので、ブログに書いてみようと思う。)

「橋本」。そうか。。。と思いながら、平成になった、
当時のことを思いながら、近くにリニアの駅ができたらという
記事を読みすすめる。
 

 
平成に入ったばかりの頃、取引先の三菱重工相模原工場に
行くときには、JR橋本駅を使っていました。
 
当時は京王線もまだ南大沢までしか、開業してなく、
小田急町田経由で横浜線で乗り継ぎ。。。とにかく、
とにかく遠く、1日があっという間に終わった思い出があります。
 
1990年に京王線が橋本まで延伸され、その後、しばらく
ラクになったなと思いながら、何年か通ったが、駅前は変わらず、
何もない駅だった。
 
一昨年、寒川に行くことがあって、橋本経由で行ったが、驚いた。
隔世の感。浦島太郎になったような気分になった。
 
リニアが名古屋まで開業したとき。私は鬼籍に入っているだろう。
そのときに、地獄の釜の中から、もし見れれば開業を見てみたいと
思っている。







posted by ぐんじとしのり at 21:39| Comment(0) | 遠い過去、近い過去 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする