2011年05月31日

中国だめですか?

「できれば、中国産でないほうがいいね。」
今でも、中国産は嫌われていると、改めて
実感する。

今日の商談でまたまた言われました。
「中国産はだめだ」と最近はあまり言われなかった
のですが、改めて「中国アレルギー」が
残っているんだなと思う。
 
たしかに、2007年の冷凍餃子の劇薬混入事件
−河北省の天洋食品(今はもう操業していない。)
事件−だけでなく、他の工場製品でもインゲンに
化学物質が入っていたり、メラミンが中国製食品に
混入したりで不安はぬぐえないだろう。
 
しかし、日本で生産されたものであれば
必ず安全かと言われると私は疑問符をつけます。

たとえば、私が関わっている水産製品ですが、
正直申しあげれば、地方の海ぺりの加工場より
中国の加工場のほうが何十倍も衛生管理は
しっかりしています。(何度か中国の加工場を
見に行ったことがありますが、私が知っている
工場は徹底した衛生管理をしています。)
 
不安なのは、言葉も通じない、私たちの知らない
ところでものづくりが行われ、事故が多発している
からではないでしょうか。

そうは言っても、私自身も不安は消えませんけれど。
最後は自分の味覚、舌に頼っています。

ビジネスとしては、お客様のご要望なので、タイ、
ベトナム、マレーシアの工場製品を明日以降、
紹介していこうと思います。









 


 
posted by ぐんじとしのり at 21:52| Comment(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月30日

料理しました。

仕事が早く終わり、自宅に戻る。
 
お腹が減ったのだが、冷蔵庫にすぐに食べられるものも
なく、久しぶりに料理をしようと思い、買い物に行くことも
せず、あり合わせで何品かをつくり、ご飯を炊くことにした。
 
コールスロー.JPG

キャベツ、人参、たまねぎ
そしてハムを使って、「コールスロー」
 
納豆汁.JPG

いただいた長ネギと豆腐、そして納豆を
使って、「納豆汁」
 
きのこ卵.JPG

キノコ(しめじ、ぶなぴー)とちくわ、
卵を使って、「いりたまご、きのこ餡」

息子には、「いりたまご、きのこ餡」は
「見た目が大事だろうよ」と言われ、
不評でしたが、それ以外は合格点でしょうか。

そうそう、凍らせてあった「甘エビのチンジャ風」も
食べましたが、イマイチだったかな?
 
買い物に行っていないので、夕飯はつくるのに
1時間ほど時間がかかりましたが、安く
上がったはずです。
 
さてと、少し休憩して、明日の準備でもしましょう。














posted by ぐんじとしのり at 22:44| Comment(0) | 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月29日

5月29日(日曜日)雨

ゴミゼロ運動が雨のために中止。
市役所から朝7時過ぎに連絡があり、
防災無線でも連絡が流れました。
(6時30分にも市役所から電話があったの
ですが、「あっ、中止の連絡だな」と
考えながら、とろうと思ったら切れました。
朝早くからお疲れさまです。)
 
中止連絡を受けて、二度寝をしていたところ
電話がなりました。
 
「今日は自治会何時からにしますか?」
 
「えっーーーーーーー???????」
完璧に忘れていました。
あらかじめ連絡をいただいたので
助かりました。しかし、自己嫌悪に陥りました。
 
先週水曜日に、携帯電話に登録していた
スケジュールが完璧に消えていました。
その瞬間、携帯を持ったまま、凍りつきました。
何が起こったかわかりませんでした。
 
それ以来、復活できていません。
Twitterにも記載したのですが、多分
抜けている、忘れている、先週水曜日から
将来に向けてのスケジュールがあると
思うのですが、こればかりは思い出せないものは。
平謝りです。
 
スケジュールは携帯電話に入れないものなの
でしょうか。それとも手帳等でバックアップを
とるべきものなのでしょうか?
(パソコンと携帯電話を連動させているはずですが
うまく連動、作動していません。)
突然消えるとは、困ったものです。

今日は1日雨。
家で掃除や資料の整理をしたかったのですが、
なかなか時間もとれません。
 
今から、スケジュールを思い出しながら、
資料の整理を行います。
夜はまだまだ長いです。
 








posted by ぐんじとしのり at 22:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする