2010年04月25日

連立政権にいたいのは誰?

前回の衆議院選挙で社民党はどれくらいの票をとったのでしょう?
 
「沖縄から米軍でていけ」というのは誰でもいえるが、その後の
国防をどのように考えているのでしょうか?
(社民党だけでなく、国民全体が。)
  
重大な決意と思っているのは沖縄県民と社民党だけであって、
多くの国民は政権内に社民党がいることは民主党の政策実現のための
足かせになっていると思っているのではないでしょうか?
 
まず、今の日本に求められているのは、解散総選挙を再び行い、
もう一度「財政」「国防」などをどうするのかを問うてみれば
いいのではない?
その時に社民党の政策を堂々といい、自分たちがどれだけの
支持を国民から得ているのかを感じてみたらいかが?
 
普天間問題は、このあと何年も尾をひくことになると思う。
残り1ヶ月、答えは見えているように思います。

皆さまはどう思いますか?
 




posted by ぐんじとしのり at 23:43| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「幸楽苑」ラーメン半額

ものすごい混雑だった。もちろん、私の家のそばの店だけ。
 
混んでいたのは「幸楽苑」だけではない。
普段はガラガラの閑古鳥がカーカーとあちこちで鳴いている
フードコートやショッピングモールに大勢の人が!
始まって以来でないのか?
   

 
今日は陽気がよかったからかな?
特にイベントを何かやっていたわけではないけど、
とにかく混んでいた。「ありえないくらい。。。」
 
上のコラムでは。。。
「寒さは大型連休まで、もう少しの辛抱のようだ。」と書いて
あるが、このように書いてあるということは、あと3日は寒い?
 
もう勘弁してください。。。


 
<PR> 寒いし、混むから近場の温泉行ってみる? ↓↓




posted by ぐんじとしのり at 23:05| Comment(0) | 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なかなか「ない」のですよね。

ネットオークションで先ほど、いわゆるカセットテープを聞く
「ウォークマン」を落札しました。(もちろん中古ですが。)
近くの家電店にいっても中古品のようなものが堂々と新品として
展示され、高い値段(それでも¥5000程度)で売っていますが、
種類も2−3種類しかなく「ないな」といつも思っていました。

今回、落札した品は、非常に状態もいいようで、期待しています。
 
いまやカセットテープで音楽を聴いている若者は皆無ですよね。
私自身はまだメモリー・スティックタイプやipodをもって
いないので、そのうち買おうかなとは思っていますが。
 
それにしても技術の進歩は目を見張りますよね。
私が高校時代に商業ベースにのったCDでさえ、いまや、
デジタルプレーヤーにいつ「駆逐」されるのかなとも思えますし。
 
いまや「テープ」を使っている人間は「石器時代」の人間です。
もちろん、私もその一人ではありますが。
これからは電車のなかで昔のテープでも聞きながら、
毎日通えればなと思っています。


<PR>GWの予定は決まりましたか?映画でGWはいかが? ↓



posted by ぐんじとしのり at 22:31| Comment(0) | 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

想像通りの申請です。

昨日ニュースを見ていたら、子ども手当についての
「仰天申請」の話題がでていた。
  

 
このような申請がでてくるのもわかっていたのではないか?
想像できないということはなかったはずですよね。
もし、想像できなければ、政治や政策を語る資格はないし、
想像できたのであれば、なぜ拙速にこの施策を行ったか
非常に疑問です。(選挙対策に他なりませんけどね。)
 
もしかすると、「もし、出てきても今回のように拒否すればいい」と
安易に思っていたのかもしれません。
 
ニュースを聞いただけで、非常に不愉快です。

そもそもなぜ、日本国籍をもっていない子どもを、
日本国民の税金で支援しなければならないのか。
 
今回の「仰天申請」や「自治体での確認作業の煩雑さ」を
どのように現行の民主党政権は思っているのだろうか。
来年になってから検討すればいいという話ではない。
明日になれば、また国外に国民のお金が流れていく。
 
納得できないのは私だけだろうか。
 


* 明日のビジネスを考えるためには。  ↓↓ 


posted by ぐんじとしのり at 15:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

たけのこ

今週いただいた筍を、今日時間があったので、あく抜きをした。
 
去年いただいたときには知識もなく、「ぬか」をそのまま鍋に
いれて、ひどい目にあったが、今日はばっちりと「お茶」を
いれる袋にあらかじめ入れてから作業を行った。
 
ことこと煮込むこと1時間。
そして、そのまま冷やして1時間。
あくをとって、皮をはがした「きれいな筍」が現れた。
 
筍.JPG

筍ごはんにはしなかったけれども、おいしくいただきました。
あと1本。まだ水につかっているので明日でも食べようと
思っています。。。。
 
筍のシーズンはまだまだ?
。。。ということは、まだ近所のかたが持ってくるのかな。
 
ごちでした。




posted by ぐんじとしのり at 00:25| 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする